SSブログ
アート ブログトップ

町田尚子 絵本原画展 隙あらば猫 [アート]

ふと訪れた旅先で、気づけば周囲に美術館や博物館がないか探してしまう癖があります(笑)。で、たいてい良い出会いになることが多いので、旅先ではなるべく美術館や博物館を訪れるというようになり、単なるクセは脊髄反射レベルの行動になりつつあります(笑)。

さて、おいしい自然薯レストランのご近所にみつけた【パラミタミュージアム】という三重県の美術館には池田満寿夫の陶彫《般若心経シリーズ》をはじめとするコレクション群があり、静かに思索にふけるのにステキな場所なのですが、多様な企画展もあわせて実施しているようです。今は町田尚子さんの絵本原画展が開催中。「隙あらば猫」というタイトル通り、いろいろな猫が登場する作品たちがズラリと並びます。登場する猫はどれもも個性的で大胆で、なんだか魅了されちゃいます(笑)。色遣いや筆遣いまでいきいきと輝いている原画というものの魅力でしょうか。とてもパワーがあって見応えがあります。絵本として印刷されたものだってステキですが、原画はやはり作家が直接世界を描いたものでもあるので別格。作品としての原点をみて頂きたいですね。すごく力強いので、作家が描いた世界が本当にそこにあって、自分がそこへ迷い込んだような感覚になりますもん(・・・え、私だけかな?!)。・猫だらけの異世界に自分が入っていく感じがとても楽しいんです。

会場にはグッズや絵本もたくさん販売されているのですが、原画をみてワクワクしている状態のため、いろいろほしくなってしまうのは困りもの(笑)ですが、私は猫好きの職場の相棒のお土産に絵本(『ねこはるすばん』を1冊購入しました。この絵本の物語では、飼い主が出かけたあと、家にいる猫はタンスの扉を開けてどこかへ出かけていくのですが、そのおでかけの様子がユニーク。家で猫を飼っている人は自分の留守中に飼い猫がどこかへ出かけていないか、気になっちゃうかも知れませんね(笑)。会場には閲覧可能な絵本もたくさん展示されているので、ぜひいろいろ手にとってみて下さいね!


■日時:2月3日(土) - 3月31日(日) 会期中無休
■会場:パラミタミュージアム(三重県三重郡菰野町大羽根園 松ヶ枝町21-6)
■展覧会名:隙あらば猫
■出展作家:町田尚子

■WEB:https://paramitamuseum.com/plan/exhibition.html
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

第8回 横浜トリエンナーレ 「野草:いま、ここで⽣きてる」 開幕! [アート]

2001年からはじまった横浜トリエンナーレ。国内で開催されるようになった3年に1度の国際芸術祭としては、元祖といってもよい存在ですよね。私自身は“トリエンナーレ”という言葉をはじめて知ったのは、この横浜だったと記憶しています。

第8回の横浜トリエンナーレのテーマは『野草:いま、ここで⽣きてる』。アートが鑑賞者にとって“生きる”ということに寄り添ったり、改めて見つめなおす焦点を提供するような姿勢を感じます。それは2000年初頭からの時代の流れの中で“生きることを脅かす”出来事が顕在化してきていることが背景にあるからではないでしょうか。未曾有の自然災害、これまでの正義や約束ごとを易々と踏み越える戦争の勃発、みるべき問題をみようとせず私欲を優先する政治の蔓延など、数え上げることが難しいほどです。そんな中、アートはどうあるべきかを自問しながら国際芸術祭も考えざるを得ないのだと思います。

・・・ちょっと、熱く語り過ぎました(笑)。背景にはこうした社会動向を踏まえつつ、それでもトリエンナーレは「お祭り」。華やかな賑わいを楽しみ、味わい、明日を生きる活力やヒントを受け取りたいですね。猛暑の中をフラフラになりながら歩き回るのではない(笑)、春を感じ始める時期での開催もありがたい。ぜひぜひ、野に花咲くアートを探しに、横浜へお出かけください。


■会期:2024年3⽉15⽇(⾦)-6⽉9⽇(⽇)
[休場⽇:毎週⽊曜⽇(4⽉4⽇、5⽉2⽇、6⽉6⽇を除く)|開場⽇数:78⽇間]

■会場:横浜美術館(横浜市⻄区みなとみらい3-4-1)
旧第⼀銀⾏横浜⽀店(横浜市中区本町6-50-1)
BankART KAIKO(横浜市中区北仲通5-57-2 KITANAKA BRICK & WHITE 1F)
クイーンズスクエア横浜(横浜市西区みなとみらい2-3クイーンズスクエア横浜2Fクイーンモール)
元町・中華街駅連絡通路(みなとみらい線「元町・中華街駅」中華街・山下公園改札1番出口方面)

■アーティスティック・ディレクター:リウ・ディン(劉鼎)、キャロル・インホワ・ルー(盧迎華)

■公式HP:https://www.yokohamatriennale.jp/2024/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ガウディとサグラダ・ファミリア展 [アート]

間もなく閉幕となる『ガウディとサグラダ・ファミリア展』。全国を巡回して、いよいよ名古屋で最終となるようです。

まずはじめに、私はこの展覧会が開催されると知った時と、その盛り上がりぶりに驚きました。スペインのバルセロナという土地で、19世紀から現代に至るまで延々と“建築中”のサグラダ・ファミリアや、アントニオ・ガウディ(1852-1926))の存在は知っていましたが、なぜこのタイミングでの展覧会なのか、どうしてこんなに盛り上がっているのかがわからなかったからです。

展覧会に行ってわかったのですが、なんと、このサグラダ・ファミリアが完成する見込み(2026年)がついたということで、企画されたというのです。なるほど、そりゃ祭りですよ(笑)。

自分が生きている間には完成しない存在に向き合うという仕事は、誰にでもできることではありませんよね。高い理想を掲げて完成を模索し、実験を繰り返し、資金難とも闘い続ける・・・考えれば考えるほど、大変なことです。でも、それでも完成の時がやってくるというのも、またすごいことです。

・・・なんだか素人な感想を綴ってしまいましたが、間もなく閉幕ということで急いでご紹介することにしました。最終日は混雑が予想されるとのことですので、ご興味を持たれた方は平日の来館をお勧めします。ガウディの人となりや仕事ぶり、サグラダ・ファミリアに注ぎ込まれた技術の数々、細かなモチーフに散りばめられたデザイン性の高さは完成までにふれておきたいですね。完成した時に「いやあ、やっと完成したんだなぁ。」なんて、まるで親戚の慶事をしみじみ喜ぶ感動を味わえそうですから(笑)。


■ガウディとサグラダ・ファミリア展(名古屋)https://gaudi2023-24.jp/
■会期:2023年12月19日(火)~2024年3月10日(日)
■会場:名古屋市美術館(・・・35周年記念の特別展だそうです)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

111年目の中原淳一展 [アート]

ダンス公演に足を運ぶ際、あわせて美術館に立ち寄ることも多いです。先日は横浜まで足を伸ばす機会があって、そごう美術館の『111年目の中原淳一展』を訪れました。あれ、今日は偶然にも1月11日。ゾロ目が続きましたね(笑)。

中原淳一は1913年に香川県で生まれ、人形作家からそのキャリアをスタートしていますが、終戦からちょうど1年後の1946年に女性向け総合雑誌ともいえる『それいゆ』を創刊しました。戦後、日本の多くの人々は日々を生きることに精一杯だったと思います。物も少なく、貧しい暮らしを余儀なくされている状況だったはずですね。そんな状況の中、中原の手がけた『それいゆ』は日々の暮らしの中で人々が夢や希望をもって美しい暮らしを志すことを願って創刊されました。黒髪をモダンにアレンジした個性豊かな髪型(特にショートヘアの前髪が超かわいい!)や、銘仙の愛らしい着物や、花の名前がつけられたオリジナルデザインのカラフルなファッション画は女性たちを夢中にさせました。その後、戦後に創刊された少女向け雑誌『ソレイユ』では少女たちの美しさを育む要素として、川端康成などの小説も織り込んだことは特筆すべきことだと感じます。最新スタイルの紹介や着こなし、ヘアスタイルのアレンジ方法や小物選びのノウハウと並んで、一流文学作品が織り込まれているなんて、すごくステキですよね。

中原の描く女性や少女たちの多くが前髪が短めで、眉や額が美しく描かれています。可憐なファッションをまといつつも、強い意志の感じられるバランスがさわやか。私はずっと前髪で眉が隠れるようなヘアスタイルでしたが、今年はちょっと額を出すような髪型にしてみようかなと思いました。日々、美しさを意識しながら凛といきてゆくことに憧れを込めて。

111年目の中原淳一展は横浜そごう美術館で1月10日(水)まで開催した後、全国を巡回予定です。

■111年目の中原淳一展:https://nakahara111.exhibit.jp/
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年春季特別展:懐石の器 炉の季節 [アート]

現代アートが好きなのですが、
そうは言いつつ(笑)いろいろなジャンルの展覧会に出かけます。

展示内容(作家やテーマ)で選ぶことが多いのですが
建物やロケーション、カフェやショップが好きで出かけることもあります。

今回ご紹介するのは、ロケーションが大好きなMIHO MUSEUMで開催中の『懐石の器』展。
ゴールデンウィークの平日に気分転換を・・・と、あまり内容は気にせず計画したのですが 
webサイトを確認してニンマリ。自分の興味のある分野だったので、すごくテンション上がりました(笑)。

私は日本文化に強い関心を抱いているのですが、今回の展示内容は「懐石料理」に用いられる「器」や「道具」を懐石料理が提供される順を追って展示され、それぞれの器に込める意味やお料理の写真も添えられます。お茶席の正式な懐石に招かれる機会は残念ながら私にはありませんので、なんとなく神秘の世界を覗き見るような感覚にもなり(笑)、とても楽しめました。今回は春季特別展とのことでしたので、夏季特別展にも訪れることが出来たらなぁと、今から夢想中です。

■日時:2022年3月19日(土)~6月5日(日)
■場所:MIHO MUSEUM 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
*事前予約制*

詳細は→https://www.miho.jp/wp-content/uploads/2017/04/180accd8ef52bf7f13ff8733153e3724.pdf

■MIHO MUSEUM:https://www.miho.jp/



nice!(0)  コメント(0) 
アート ブログトップ