SSブログ

Dance freedom 2024 [ダンス/レビュー]

名古屋洋舞家協議会主催の公演を拝見しました。1部と2部の2部構成で全17作品が並ぶショーケース形式で、さまざまな洋舞が上演されます。一度にいろいろな洋舞にふれられる興味深い機会ですね。

17作品についてレビューするのではなく、全作品を拝見して感じたことと、一部作品について感じたことを書き出したおこうと思います。つぶやきレベルになりますが、ご参考になれば。


■日時:2024年1月28日(日)18:00-
■会場:名古屋市芸術創造センター

<当日上演作品>
1.佐野和美 Believe 振付:佐野智一・佐野和美 
2.山崎輝美 春の祭典から『いけにえの踊り』演出:山崎照美 振付:刈谷夏
3.杉江良子 QUESERA SERA 振付:杉江良子
4.小寺亮太 Paris sera toujours Paris ~パリはパリ~
5.多湖由香里 互いの灯火 振付:河村芽衣
6.榊原菜生未 SWING 振付:榊原菜生未
7.福田晴美 Z 振付:福田晴美
8.今村早伽 Divertimento ~Pas de deux~ 振付:Gloria Contreras
9.川口節子 生きる力 振付:川口節子
*休憩*
10.依田由利子 La fantasia de los caballos  お馬さんたちの空想 振付:依田由利子
11.玉田弘子 しあわせⅡ? 振付:玉田弘子
12.松村一葉 エレメント~風火水土~ 振付:松村一葉
13.神原ゆかり Passion 振付:神原ゆかり
14.音上観詩 めざめ~共鳴~ 振付:音上観詩
15.岡田純奈 『くるみ割り人形』より花のワルツ 振付/改訂振付:岡田純奈
16.神戸珠利 Sing!Sing!Sing!  振付:神戸珠利
17.小田真砂世 ボレロ 振付:小田真砂世

作品で扱う音・音楽は、とても重要な要素だと思います。音楽ではなく“無音”を取り入れるシーンや軸として採用する作品であっても、私にはそれもまた観客の「聴覚」に何かを伝えているのではないかと感じます。山崎照美さん演出・刈谷夏さんの『春の祭典』から『いけにえの踊り』では、ダンサーの刈谷さんは前半から中盤にかけて長い時間、客席に背を向ける形で踊っていました。刈谷さんは身体能力の高いダンサー。背を向けるという通常ではイレギュラーともいえるパターンが『春の祭典』という非常に強い音楽に呑み込まれず、踊りの強さと生贄としてささげられていく者の悲しい運命を感じさせました。小田真砂世さん振付の『ボレロ』は、タップダンス、ジャズダンスの要素でリズミカルな高揚感が感じられ、『ボレロ』のこんな表現もあるんだと新鮮でした。

福田晴美さん振付の『Z』は、Z世代をテーマにしているようでした。異世代のカルチャー(スマホやSNSを日常的に多様するなど)と自身とのギャップをユーモアに描写。ギャップを拒否・突き放すような態度ではなく、ギャップを理解しようとする主人公の姿勢に共感しました。

玉田弘子さん振付の『しあわせⅡ?』は、長いリボンのようなものが玉田さんに衣装につけられているのですが、まるで自身をギフトボックスに見立てているように感じました。いつまでもうまく結べないリボンは手渡すことのできない想いの切なさ・・・そんな印象を受けました。しあわせは自分の秘めた想いを手渡すことで叶うのか、不達のままの方がしあわせなのか。延々と『?=問い』が続いていくテーマかも知れませんね。

この公演は洋舞家協会という団体の主催公演。バレエ、モダンダンス、ジャズダンス、フラメンコなど、さまざまなダンスに出会える好機。私はバレエやジャズやフラメンコには明るくないのですが、それぞれに楽しく、気づかせていただくことがたくさんありました。ジャンルは違っても、振付家や演出家の視点はどんなところを見つめているのだろうか、ダンサーの身体はどんなことを想い動いているのかといったことは共通して気になります。ダンサーと振付・演出が重複する場合には客観的な視点も必要になると思います。自身がどうみられているか、身体能力の現在点はどこにあるのか、ギャップはあるか、あるとしたらそのギャップは戦略的なものか、それともみえていない状態になっていないか、などなど。。私は踊る人ではありませんが、踊りを見る人として、どうみてどう伝えるかを大切にしています。まだまだ、本当にうまくできなくて試行錯誤してばかりですけどね(苦笑)。

ステキな公演でした。
ありがとうございましたー。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント