SSブログ

漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々 [映画]

1987年に流行語大賞にまでなった小説(作:安部譲二1937‐2019年)『塀の中の懲りない面々』という小説をベースにつくられた映画作品があります。良い意味で個性的な、、言い方を変えればクセ強め(笑)なキャラクターによる物語を、これまた超濃厚な俳優陣が演じていますが『漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々』にも、この映画を踏襲するようにバラエティ豊かな芸人さんたちが登場します。ただ、前出の作品と異なる点は、架空のキャラクターではなく“芸人”という職業を生きる人々の“今”に迫ったドキュメンタリーであるということ。

この映画は、2023年に漫才協会の会長に就任したナイツの塙宣之さんによる漫才協会や、漫才協会が拠点とする浅草フランス座演芸場東洋館(通称:東洋館)への愛にあふれた?プレゼンテーションのようでした。作品は漫才協会に所属する芸人さんたちのリアルな日常を追いかけつつ、塙さんが漫才師に限定せず、多様な芸人さんたちを勧誘して協会を盛り上げようとする姿や、芸の伝承についての課題にもふれた内容になっていました。私は昨年くらいから日本の話芸(講談や落語)に興味がわいているので、作品前半に落語や漫才についての解説(東京では漫才よりも落語人気が強かったことや、起源は意外にも尾張万歳や三河万歳など中部地方だったり)、師弟制度(師匠や自分の先輩にあたる人を“兄さん”“姉さん”と慕い敬う(時にはそれをおもしろがったり)する文化の“これから”にも切り込んだところが特に興味深かったです。

自分の才能や努力がダイレクトに評価され、運というものにも大きく左右される芸人という職業・・・生き方は、とても厳しくて私には選びきれない道ですが、人生の悲喜交交を乗り越えて“目の前の人を笑顔にする”彼らは私には勇者に思えちゃった(笑)。貫き生きることって、やっぱりかっこいいですもんね!


■公式HP:https://mankyo-the-movie.com/



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

オーケストラで踊ろう!「裁&判」 [しごと]

シリーズとしては5作目となるオーケストラで踊ろう!『裁&判』(可児市文化創造センター)を拝見しました。市民参加型の舞台上演作品としては大規模で、参加する市民は小学4年生~80代までの48名とのこと。音楽は生のオーケストラですが、こちらも可児市文化創造センター開館のオープニングコンサートで集まった市民が楽団となって関わっているという徹底ぶり。スタッフワークも手厚いようで、参加者のみなさんのイキイキとした姿が何よりこの企画の成功を物語っていると感じました。
こうしたベースがあるという上で、ダンス作品として感じた魅力を書き出してみたいと思います。

■日時:2024年03月2日(土)3日(日)2日(土)18:30 ・3日(日)14:00
■会場:可児市文化創造センター ala 主劇場
■振付・演出:康本 雅子
■指揮:古谷 誠一
■美術:大島 広子
■アシスタント:小山 まさし、小倉 笑

■演奏:可児交響楽団
■出演:公募で集まった市民 48名

★HP:https://www.kpac.or.jp/ala/event_event/okeodo240302-03/


*レビューはこちらをクリック*


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート